2016年01月20日

寒稽古3日目 後ろ姿の大事2016

館長備忘録 セカンドシーズン(6)
突き抜けることを祈念しています。
後ろ姿・・・

寒稽古3日目
参加者は入れ替わりもあるけど15名。

昨日は後ろ姿の大事を考えましたが
それに関して
私の大切にしている写真をアップ

2016年01月20日07時54分39秒0001_512.jpg
突き抜けた人の後ろ姿

見る人が見れば分かると思いますが
突き抜けた先にある境地を感じさせる後ろ姿です。

当時の私は30代の6段の頃で、
面の物見も合わず
構えにも勢いが感じられません。
ビビっている様子がよく表れています。
これは、作道範士との稽古風景です。
範士は、まだ40代なかばで7段の頃です。
こんな後ろ姿で構えることができる7段、普通はいません
恰好だけでなく、
この構えから、そのまま技が発動されるのですから・・・・

突き抜けたら
こんなふうな後ろ姿になるんだなぁ
という意味で
私が今でも大切にしている写真を紹介しました。


posted by カン at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月19日

寒稽古二日目2016

館長備忘録 セカンドシーズン(5)
突き抜けることを祈念しています。
なのに肩鎖関節損傷です・・・
ダメじゃん俺。

2016年01月19日06時03分24秒_ページ_2_512.jpg
肩が痛くてたまらんと思っていたら
鎖骨遠位端と肩甲骨の肩峰をつなぐ肩鎖靭帯の損傷でした。
損傷の程度はT度、つまり捻挫
脱臼や骨折ではなかったので一安心ですが
Mドクター「まぁ、全治2週間ですね。」
ということだったので
痛くなくなったら稽古しよっと。

今朝の寒稽古は後ろ姿を撮ってみました。
構えの変形は後ろ姿によく表れます。
肩の線と正中線を整えることが大切だと考えています。

20160119062852(6)_512.jpg
さぁ、どうでしょうか。

20160119062852(4)_512.jpg
さぁ、どうでしょうか2。

20160119061501(2)_512.jpg
さぁ、どうでしょうか3。

20160119062852(1)_512.jpg
さぁ、どうでしょうか4。






posted by カン at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月18日

寒稽古30周年2016

館長備忘録 セカンドシーズン(4)
突き抜けることを祈念しています。
なのに怪我してしまいました。
目覚めよ治癒力・・

大学入試センター試験も無事終わり
今朝から寒稽古が始まりました。
上越に赴任して30回目の寒稽古です。

なのに
私は左肩の炎症に加えて、
昨日は
自宅前の縁石に滞ったザクザクの雪氷の中に埋もれていた石に躓き
道路上で前方回転したついでに
右肩を強打してしまい
今朝は見取り稽古になってしまいました・・・

車の運転してても、肩に激痛が・・・・・
当然、竹刀を持ち上げることもできません・・・・
こりゃぁ、病院行かなきゃだめだな。

20160118062812(2)_512.jpg
全日本学生3位の経験もあるチーキクの面は出が速いです。
奥で相面打ってるマルテツと1年坊のユ〜ジロ〜の面も良くなってきました。

20160118063510(1)_512.jpg
オ〜ハマ先生の面の特徴がよく表れています。

20160118062812(1)_512.jpg
A嬢の胴・・・、アカンやん・・・





posted by カン at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月11日

連休稽古2016.1

館長備忘録 セカンドシーズン(3)
突き抜けることを祈念しています。
目覚めよフォース・・・

連休期間中、
もっと出稽古が必要だとはわかっているのですが
会議の準備や論文添削の雑用もあったので
あ〜でもない、こ〜でもないと、上越で稽古することにしました。

9日
連盟強化(?)練習日 in スポーツセンター。
子どもが7名+北島パパ、
私とH先生で10名・・・・
廻り稽古形式で、基本訓練を沢山行いました。
子ども達との稽古も楽しいものですが
強化とはほど遠い参加実体です。
このような稽古会を継続するのは大変なことです・・・

2016.1.9 512.jpg
午後は何故だか快晴。

2016.1.9_512.jpg
夜、新年会+トシコ先生昇段お祝い+コモリ君歓迎会
のんだなぁ・・・

10日
T01a_165244_512.jpg
朝、独り稽古してから映画見に行きました、ヘヘ

11日 雪だぁ・・・

大学で稽古会
20160111122040(1)_512.jpg
去る者は追わず、来る者は拒まず・・
新メンバーも参入で盛り上がりました。

20160111112010(1)_512.jpg
20160111112010(5)_512.jpg
この日の課題は「呼吸」+「無反動で面」



posted by カン at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月06日

朝稽古も始まりました2016

館長備忘録 セカンドシーズン(2)
突き抜けることを祈念しています。

今朝から朝稽古も始まりました。
週2回の朝稽古ですが
もう25年続けています。
完全に「行」になってしまいました・・・
当初からずっと参加されているのは
青山先生、堀内先生のお二人ですが
その他にも10年選手、20年選手がおられます。

20160106063151(2)_512.jpg
今朝の稽古は出足が悪く、7名の出席でした。

20160106063151(5)_512.jpg
みんな「面」にこだわりがあります。

20160106063151(7)_512.jpg
いつもこうだといいのですが・・・










posted by カン at 08:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月03日

正月三が日2015

館長備忘録 セカンドシーズン(1)
突き抜けることを祈念して、セカンドシーズンに入りました。

CIMG0733_512.jpg
ブログ1000回記念の記録

CIMG0742_512.jpg
1月1日 実家近くの護国神社で初もうで
元旦の夕刻には上越に戻りました。

DSC00050_512.jpg
一年の計は元旦にあり、ということで
多分 二度と手に入らないであろう、越乃寒梅大吟醸の封印を解く・・

DSC00053_512.jpg
1月2日、上越市剣道連盟初稽古会
左肩の奥に激痛があり、稽古は絶不調でした・・・
腰と肩のダブルです。

DSC00058_512.jpg
子ども達、今年も頑張るのだゾ

DSC00048_512.jpg
夜は、七面鳥とワイン・・・
このような贅沢も正月ならではだな・・・

20160103102440(8)_512.jpg
1月3日 大学にて稽古会
雪も無くポカ陽気で、雪国のお正月だというのが信じられないくらいです。

20160103102440(3)_512.jpg
この日は院生のチーキクにタコ殴りにされてしまいました・・・

明日からは通常勤務なので夕方からの稽古です。
寒い期間にたくさん稽古して、春を待とうと思います。



posted by カン at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記