2017年01月25日

ただねり込みて功をつむべし2017

館長備忘録 セカンドシーズン(60)
突き抜けることを祈念しています。
そのためには

ただねり込みて功をつむべし

鞍馬流教訓歌 
「器用をも得手も達者もたのむまじ ただねり込みて功をつむべし」
http://www.shuseikan.com/about_kurama/

寒稽古も終わり、今朝は普段の朝稽古でした。

IMG_0735_512.jpg
やや少し・・

IMG_0728_512.jpg
新7 A嬢 ただねり込みて功をつむべし

IMG_0740_512.jpg
最強戦士マモル翁 喜寿

短歌
「学生を 相手に喜寿の寒稽古
打ちて愉しや 打たるるも良し」
by マモル翁 2017.1

posted by カン at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚えておきたい言葉

2017年01月24日

学生に負けぬぞ喜寿の寒稽古2017

館長備忘録 セカンドシーズン(59)
突き抜けることを祈念しています。
そのためにも

ス−パー爺ちゃんから学ぶこと「大」です(Part 2)。

最終日集合_512.jpg
寒稽古2017が無事に終了しました。

高橋まもる_512.jpg
「学生に負けぬぞ喜寿の寒稽古」 by マモル
2刀遣いの最強戦士マモル翁
の一句です。
(喜寿:77歳)

マモル翁、とうとう寒稽古中は切り返しに徹底しました。
最終日は、高校生の指導に出かけて
2時間かけて、切り返し2500本打ったそうです・・・・

私だって、とばかりに付き合った切り返しですが
打突力の復活に、効果が大でした。
いい感じです。

2017.1.21新年会2_512.jpg
寒稽古、打ち上げの懇親会

新年会高橋_512.jpg
喜寿、2時間で2500本切り返しやったぜぃ
posted by カン at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年01月17日

今朝は偶数だったぁ・寒稽古二日目2017

館長備忘録 セカンドシーズン(58)
突き抜けることを祈念しています。
そのために
寒稽古二日目です。

今朝は参加者も増えて18名。
偶数だったぁ・・・

最後まで切り返しを続けたのは
最強戦士マモル翁、私、A嬢、一年生のクリとシュンタロ〜
院生のマサトは
切り返しと端から端までの打ち込みをおりまぜてやっていたようです。

昨日の早朝5時前から体育館入り口を
独りで除雪してくれたユ〜ジロ〜が
今朝は、
掟破りの欠席をしました。

惜しいネ・・・

最近はFBで近況がすぐに伝わるので
20年程前に陶芸の勉強で上越に留学していて
剣道も2段まで頑張ったフランスのブロンディーヌさんから
応援のメッセージが早朝に届いた
「I send you my very best wishes for the New Year.
I hope everything is fine in Joetsu for you and your family.
Enjoy your winter training!
Take care of yourself.」
ということです。

寒稽古は、「ウィンター・トレーニング」だって。

IMG_0638_512.jpg
ウィンター・トレーニング1

IMG_0637_512.jpg
ウィンター・トレーニング2

IMG_0640_512.jpg
ウィンター・トレーニング3

IMG_0643_512.jpg
ウィンター・トレーニング4

IMG_0625_512.jpg
とにかく、普通に寒いです・・・
posted by カン at 09:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年01月16日

寒稽古2017が始まりました

館長備忘録 セカンドシーズン(57)
突き抜けることを祈念しています。
そのためにも

行は続きます。

豪雪の中、大学入試センター試験も無事終わり、
大学の寒稽古2017が今朝から始まりました。
土曜日まで続きます。

人間の条件は、「未熟」といった人がいるそうです。
生まれてくるのは一度だけ、
学校へ行くこと、
社会にでること
大人になること 
老いること 
すべてが分からないことばかりの初挑戦であることから
「未熟」ということです・・
生きるとは、そういうものなのかもしれなません。

三十年以上行っている寒稽古ですが
「未熟」を肝に
寒稽古初日は
切り返しを延々と繰り返してみました。
75歳オーバーの二刀遣いの最強戦士マモル翁も
延々と切り返しに取り組んでおられました。

傍らで、
「コテ〜」とか「メ〜ン」
なんてショボく打ち込みしている学生諸君、何か感じないかね・・・

今日の参加者は15名
一人は休めるこの奇数がとても大事です・・

IMG_0613_512.jpg
早朝5時、自宅の車はこんな感じ

IMG_0620_512.jpg
AM5:00
ユ〜ジロ〜が学外からの参加者のために除雪してくれました。

IMG_0619_512.jpg
ありがとう。

IMG_0616_512.jpg
白黒写真ではありません。
普通にとってもこんな風景です・・


posted by カン at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年01月09日

理の在る剣道を2017

館長備忘録 セカンドシーズン(56)
突き抜けることを祈念しています。
そのためには

理の在る剣道を・・・

某範士から頂いた賀状にありました。
「理の在る剣道をお求めください。
成就をお祈りいたします。」

連休中、理について吟味しながら稽古していました。
稽古にお付き合い頂いた皆さん、ありがとうございました。

1月7日稽古会と有志新年会
1月9日稽古会がありました。
理の在る面を求めるのはとても楽しいものです。

20170107105155(9)_512.jpg
1月7日大学稽古会

20170107105155(1)_512.jpg

20170107105155(3)_512.jpg

20170107105155(4)_512.jpg


20170107105155(5)_512.jpg

20170107105155(8)_512.jpg

IMG_0580_512.jpg
有志新年会

IMG_0586_512.jpg
A嬢に私から昇段祝の防具袋

IMG_0576_512.jpg
二次会、地場産の蒲鉾セット

20170109105233(5)_512.jpg
1月9日稽古会

20170109105233(1)_512.jpg

20170109105233(2)_512.jpg

20170109105233(3)_512.jpg

IMG_0595_512.jpg
実は二日間、子どもたちにも特訓しました。

IMG_0568_512.jpg
頑張りました。

IMG_0505_512.jpg
今年も美味しく飲めますように。

posted by カン at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 剣道覚書

2017年01月03日

明けましておめでとうございます2017

館長備忘録 セカンドシーズン(55)
突き抜けることを祈念しています。

そのためにも
私的な問題や怪我や体調を言い訳にせず
稽古と向き合うことが大切です。
今年は
このようなことを心がけにしたいと思います。

IMG_0551_512.jpg
1月2日 上越市剣道連盟の初稽古会がありました。

IMG_0549_512.jpg
高田修道館のちびっこ達も元気に参加しました。

IMG_0557_512.jpg
高鳥議員の激励挨拶

IMG_0561_512.jpg
稽古後に大学のMyゼミ室に様子見にいったら
お酒の差し入れが
卒業生のヒカル君とチーキク君から
(ごちそうさま)

20170103103330(15)_512.jpg
1月3日 大学稽古会の初稽古

20170103103330(5)_512.jpg
修了生のチーキクも参戦

20170103103330(2)_512.jpg
稽古模様1

20170103103330(4)_512.jpg
稽古模様2

20170103103330(6)_512.jpg
稽古模様3

20170103103330(7)_512.jpg
稽古模様4

20170103103330(10)_512.jpg
稽古模様5

皆様、今年もよろしくお願い申し上げます。 幹

posted by カン at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 剣道覚書