2016年04月11日

良い子が真似をはじめてしまったようです「竹刀の叩きとばし」2016

館長備忘録 セカンドシーズン(20)
突き抜けることを祈念しています。

そのためにも、公明正大に剣道しなければなりません。

以前、
「良い子は真似しないようにお願いします『巻き技』2014」
で憂えていたのですが
(憂い:心配、不安 )
一昨年と昨年の全日本剣道選手権大会で
優勝者が
鍔競り合い中や打突後の近接した間合いで
お相手の竹刀を弾き飛ばすという
「鍔競り合いの裏交叉や打突後の近接間合いで
相手の竹刀を弾き飛ばすための技(?)」を
洗練されたレベルで披露したものだから
あんなに上手な見本(?)をテレビで見た剣道の試合が大好きな小学生や中学生が
「これは便利!」とばかりに真似して、
試合中に
お相手の竹刀を叩き飛ばしている場面が
頻繁に見受けられるようになってきました。
指導してる先生、何故止めないのかしら・・・・

先日、新潟県内で行われた某大会では
私は主審として個人戦や団体戦の決勝戦で
そのような試合の判定を行いましたが
審判員の心証として
公明正大の視点から
かなり
「悪い」!
場面でした。

良い子は真似しないでくれるとうれしいな。
「相手の竹刀を弾き飛ばすためだけの技」・・・・

剣道は有効打突で勝敗をつけようね。
posted by カン at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174860262
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック