2016年05月03日

京都滞在中2016

館長備忘録 セカンドシーズン(25)
突き抜けることを祈念しています。

そのために、
ブレイク・スルーした人たちが大勢集まる京都で修行しています。

29日、高田修道館OBの市川君の結婚式で東京
警○庁第○機動○、恐るべし飲み方・・・

30日、7段審査応援 
アラカワ嬢、突破成らず、でも内容は良かった。
夜は、負のオーラ満載のアラカワ嬢と串かつ・焼き鳥の爆食

13095849_434899203347078_5880877726455753686_n_512.jpg
1日、8段審査で見取り稽古

13087640_434899220013743_3106551614364929176_n_512.jpg
2日、8段審査受験 突破成らず・・

3日、朝稽古 
(稽古の帰り道で高田修道館レディースのトシコ様と魚沼シミズ嬢に遭遇・・)

すでにこの二日間で、貴重な助言をいただきました。
・自分の型を作り上げるという今更ながらの気づき。
・最後のところで捨てきれない自分がいるという気づき。
・(もう年齢的にも)技遣いを纏め上げる。複雑なことをやろうとしない。
・気負いが強いと、つい大きくあるいは強く詰めてしまうが、小さく詰める。
・これ以上は詰められないところまでいっても、さらに気持ちで詰める。
・詰めながら、「さらす」
・自分は小さく、お相手には大きく詰めさせる。
・面返し胴を待っているお相手に対する対処法(by 秋田の亮ちゃん8段)

収穫あり、だな・・・
posted by カン at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 剣道覚書
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175147925
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック