2016年05月30日

8段の人はやらないようにお願いします「竹刀の叩き落とし」2016

館長備忘録 セカンドシーズン(30)
突き抜けることを祈念しています。

そのためにも、品位のない振る舞いは慎みたいものです・・

「良い子は真似しないようにお願いします『巻き技』2014」とか
「良い子が真似をはじめてしまったようです『竹刀の叩きとばし』2016」で
憂えていたのですが

京都大会の8段の立ち合いの際
午前中だけで4人の方が
お相手の竹刀を叩き落とす行為をなさいました。

残念というか
そんなことをして何になるのか というか
咄嗟に出た行為であるなら、普段の稽古でもやってるのかな? とか

見たくないものを見てしまったという感想でした。

8段の人はやらないようにお願いします「竹刀の叩き落とし」。

剣の奥義はどこ行ったの・・・

剣道8段の付与基準:
「剣道の奥義に通暁、成熟し、技倆円熟なる者」(全日本剣道連盟)
posted by カン at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175489136
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック