2013年09月24日

居合道の特別講習会2013がありました

日時:平成25年9月21日(土)・22日(日)
会場:新潟県聖籠町総合体育館
講師:岸本範士

KC3Z0026_512.jpg
新潟県ではお馴染みとなった岸本範士をお招きしての特別講習会がありました。
私は、二日間参加できました。
中身の濃い二日間でした。

範士は、腕、肩、膝を壊しておられ、
現在は示範ができません。
でも、範士曰く、
「40年も50年も自分が工夫して身に付けたものを今までは教えたくなかったんだけど、今となっては、隠していても仕方がないので、ドンドン教えちゃう」
ということで、

今回の講習会の特別サービスは
範士の「手の内の変化」!

何度も何度も、
範士がどのように手の内を変化させて運剣しているかを
丁寧に見せていただきました。

そして以下が二日間の覚書

呼吸法(丹田呼吸)
・逆腹式で下腹部にグングンと圧を加える。
・刀を抜くとき息を吐き出しながら、切るときは息を吐きながら、吐き終わったときに臍から下をグッと締める。
・下腹部に力を入れることによって主軸ができるので、業が楽になる。
・「すべての業を呼吸に乗せて行う」ことができるようにする。
・最後の立ち上がり:最後の息の吐き方で調整。
・呼吸によって腹圧をどんどん高めながらおこなう

座技
・両膝が着いたら息を吐き始める
・吐き終わったときに、手を膝におく
・全部吐いたら、新たに吸う、技は腹八分で始める
・吸うときの吐くときも、臍から下をふくらませる。
・業は一息で
・業を出すとき(技のポイント)、必ず息を吐くこと
・踵に尻を付けない。

立ち技
1本目
・呼吸法を意識して行う。

2本目
・左膝の真後ろに左足を。

3本目
・正座は踵と尻を少し離して下腹に力を入れて(ぎゅっと締め上げて)抜き上げる。
・両足のつま先は一直線上、角度はあまり気にしない。
・後の先
・目付けは切り下ろしの剣先を目で遅れて追う。
・受け流しは鍔元で切る

4本目
・柄に手をかけてから下腹に力を入れて起き上がる。
・立て膝から右足親指を床に、左腿をしぼって立て膝に。
・左足を真後ろにもどすこと。

5本目
・浅く手をかけて切り上げる、確実な鞘もどし。
・抜き上げと切り下ろしの刃筋は同じ。

6本目
・前後の敵は、我の正中線を中心軸とした一直線上。

7本目
・正面の敵の間合いは遠いと考える。
・正面への敵へ向かうときの体さばき。

8本目
・後ろの敵を突く時の刃の向き。

9本目
・左足を大きく引く。
・さし足。
・残心の左足も大きく引く。
・血振りでは、鯉口を先に握って、下腹部に力を入れる。
・両足を直線状に重ねない。

10本目
・「脇構えになりつつ」を正確に。
・最後の敵に向かう時の左足のさばき。

11本目
・さしなりに抜く受け流し。
・一刀目の一拍子。
・送り足(後ろ足で蹴る)
・腰腹部を切るとき、蹴り足を強く、刃筋を通して、切った刀が流れないように
・腰腹部を切るときの刃筋、切り払った際の返しを正確に。

12本目
・正中線上への抜き上げと右拳の位置。
・さがった分だけ出る。

その他(練訓内容の覚書)
・血振るいは峰筋を通す
・手の内の変化(浅く握る大事)
・四股訓練と同時に行う手の内の鍛錬
・呼吸法の大事。
・息継ぎ。
・足さばき:前足が止め足にならないこと
・後ろ脚の正確な位置と方向
・足の内側の幅は床板2枚分(腰が正体する)
・切り下ろしの際の左拳の位置(座技と立ち技では異なる)
・指の締め方の順序は小指から。
・刀の下に入る
・「正体」と「正対」の違い

濃い二日間でした。
夜、私は新潟市に宿泊し、
上越支部のI先生とご一緒し、
居酒屋の飲み放題コースを堪能してきました。

我ながら、よく飲む・・・・
posted by カン at 23:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 居合道覚書
この記事へのコメント
いつも拝読させて頂いております。岸本先生のような大先生の講習など受ける機会は無いので「館長の備忘録」は有難く、練習の鏡にしております。来年75歳で5段を目指しております。老驥千里の志。これが私の活力です。講習会等でお会いできれば嬉しいです。
Posted by S.利光 at 2013年10月08日 11:10
「千里の志」、私も大切にしたいと思います。講習会等で機会がありましたら、お声掛け頂けますよう、よろしくお願いいたします。
Posted by カン at 2013年10月08日 16:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/76497040
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック