2014年01月16日

光明館道場初稽古会2014がありました

DSC09794_512.jpg
高田城公園の散歩道も真っ白です。

前日から猛烈な寒波で積雪もありましたが
草間範士が主催する光明館道場の新年発稽古会がありました。

日時:平成26年1月12日(日)9:00-16:00
会場:三条市体育文化センター剣道場

参加者は、新潟県内のみならず
長野県や富山県からも多数参加されての盛大な稽古会です。

DSC00079_512.jpg
草間範士から、普段はお聞きできない
古流の技のエッセンスを講習いただけるのが魅力です。
講習生が技の稽古を何度も繰り返すというよりは
講習時間の大半が、範士の講話と示範で占められています。
いつ拝見しても、
ほれぼれする、すごい示範を示される先生です・・・・

私は腰の大事をとって
見学だけの参加で、ビデオ撮影をお許しいただきました。
講習内容が豊富なので
記録させていただけるのは
ありがたいことです。

(DVDに焼きだしたら1枚分に収まらず、3枚分割になってしまいました)

DSC00082_512.jpg
午前中は、夢想神伝流の奥伝立技の講習、
午後は、全剣連居合、中伝、中伝早抜き、初伝と続き
最後は、段別の集団演武で締めくくられました。

私の記憶には
奥伝:その太刀筋とその際の手の内
中伝:居合膝の座り方と立ち上がり方
全剣連居合:剣先が下がらない手の内、出て切る の大事
がとても印象に残りました。

早く腰が良くなって、
思う存分稽古できるようになりたいなぁ・・・

DSC00085_512.jpg
これは、初伝をグループ学習している光景

posted by カン at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 居合道覚書
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/85467284
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック